自走式立体駐車場はその名の通り、自分で駐車したいと思う場所まで運転して行く立体駐車場のことを指します。屋根があるため天候を選ばない駐車場と言えるでしょう。ショッピングセンターや大型マンション、空港など大規模な駐車場が必要とされる場所でよく目にします。そんな自走式立体駐車場はさらに3種類に分類できます。
それぞれフラットタイプ、スキップタイプ、連続傾床タイプと言います。その特徴を述べていきましょう。フラットタイプは一番基本的な自走式立体駐車場になります。平坦な床で各階はスロープを使い移動できます。
見通しが良い為、用事が終わって帰る際に自分の車を見つけるのが容易であるという利点もあります。段差が無いように作られている為、ベビーカーの親子や高齢者でも利用しやすい駐車場です。スキップタイプは床が平坦なことはフラットタイプと同じですが、駐車場の部分が半階ずつずれるように設計されています。これによりスロープを短くすることが出来る上に一方向に進んでいくので、運転に不慣れな人も駐車スペースを見つやすい構造になっています。
こちらも高齢者や車椅子などの方が安全に利用できる駐車場と言えます。連続傾床タイプは各階の移動用スロープと駐車場部分が一体化しています。上から見るとちょうどらせん状に見えるような設計です。緩やかな動線の設計となっており厳しい段差などはありません。
スロープが不要なことから駐車スペースを他の駐車場より多く設けることが出来ます。